<調査の趣旨> 近年日本では政治的混乱が続いており、その傾向は民主党への政権交代からより顕著になってきた上に、昨年3月11日の東日本大震災以降は中央と地方の関係を含めて政府の統治機構自体が揺らいでいる状況 …
【地域主権研究センター】「アメリカにおける市民参加の手法に関する調査」について(中間報告)
調査rep1「再生可能エネルギー(風力発電)に対する市民運動」
発生年月:2003年6月〜2011年12月 1.目的 マサチューセッツ州におけるクリーンエネルギー促進に関し、州議会のケープコッド(Cape Cod)における風力発電プロジェクト「ケープウィンド・プロジェクト」(The …
調査rep2「小規模事業者の落胆から発した市の都市計画手数料値下げ」
発生年月:2011, 9 ~ 2011, 11(市議会コミッショナーの決断) 1. 目的 小規模事業のゾーニング変更手数料を引き下げる 2. 手法 (1)きっかけ オレゴン州ポートランド市南東部に小さな美容院を営むジ …
調査rep3「同性婚(same-sex marriage)の権利における市民参加」
発生年月:2001年4月〜2003年11月 1.目的 マサチューセッツ州で同性婚を法的に認めさせること。 2.手法 (1)きっかけ 2001年3月から4月にかけて、マサチューセッツ州における7組の同性愛者のカップルが …
調査rep4「近隣住民組織のネットワーク化と住民参加の促進」
発生年月:1975年~現在に至る 1.目的 近隣住民組織のネットワーク化と住民参加の促進 2.手法 (1)きっかけ アラバマ州バーミングハム市は1960年代前後、アメリカ南部で最も人種間の緊張が高まる …
調査rep5 「コンピュータ専門家による学校区ネットセキュリティの改善」
発生年月:2011, 9 ~ 2011, 9(教育委員会の承認) 1. 目的 生徒が学校で提供されるグーグルアプリを活用する際の親の承認について電子メールで回答することをやめさせる。 2. 手法 (1)きっかけ オレ …
調査rep6「サクラメント市のネイバーフッド・サミット」
発生年月:2009年3月~ (以降、年に一度開催) 1.目的 サクラメント市における近隣自治組織であるネイバーフッド・アソシエーションが地域の問題に対する様々な取り組みに関して経験と共有・意見交換し、住民が安全で安心 …
調査rep7「K-12教育システムにおける教育改革」
発生年月:2003年〜2011年 1.目的 オレゴン州におけるK-12教育システム※における教育改革の促進 ※日本の義務教育に該当 2.手法 (1)きっかけ オレゴン州における5つの財団(コリンズ財団、フォード・ファ …
調査rep8「市民参加による歴史的町並み保存の取組」
期間:1960年-現在に至る 1. 目的 市民参加による歴史的町並み保存と観光地づくり 2. 手法 (1)きっかけ インディアナ州マディソン市(人口約12,000人、2010年)は、インディアナ州南部 …
調査rep9「マイノリティーに対するホスピスケアサービスへのアクセスの充実」
発生年月:1979-(ホスピス・オースティンの設立) 1. 目的 マイノリティーにとってホスピスケアサービスを利用しやすいものとする 2. 手法 (1)きっかけ ホスピス・オースティン(Hospice …